令和7年度ドライバー安全講習のご案内
令和7年度ドライバー安全講習のご案内
※受付状況:すべて受付中です
富山県トラック協会では、安全運転技能の向上をはかり交通事故防止に資することを目的に、富山県自動車学園様、呉羽自動車学校様のご協力をいただき、「令和7年度ドライバー安全講習」を開催いたします。
※1泊2日で行っていた「クレフィール湖東(滋賀県)」「中部トラック総合研修センター(愛知県)」での講習会は、受講者の拘束時間軽減等をはかるため令和7年度は開催いたしません。
受講料は協会が全額負担するほか、実技講習受講者には「大型/中型教本」を特典としてプレゼントしますので是非ご参加ください。
日付 | 内容 | 講習会場 | 車種 | 定員 | 持ち物 | |
4月21日(月) | 安全運転講習 | 制動距離・偏荷重・安全運転 | 呉羽自校 | 大型・中型・準中型 | 各2名 | 免許証・眼鏡 |
5月26日(月) | 初任運転者講習 | 車両点検・特性 | 呉羽自校 | 大型・中型・準中型 | 各2名 | 免許証・眼鏡 |
6月23日(月) | 安全運転講習 | 路上安全運転 | 富山自校・路上 | 大型・中型・準中型 | 各2名 | 免許証・眼鏡 |
6月30日(月) | 安全運転講習 | 省エネ運転・路上安全運転 | 呉羽自校・路上 | 大型・中型・準中型 | 各2名 | 免許証・眼鏡 |
7月17日(木) | 安全運転講習 | 路上安全運転 | 富山自校・路上 | 大型・中型・準中型 | 各2名 | 免許証・眼鏡 |
7月28日(月) | 安全運転講習(座学) | 車両点検等実習・安全運転 | 県トラック会館 | 40名 | 点検ハンマー | |
10月6日(月) | 安全運転講習(座学) | チェーン等実習・安全運転 | 県トラック会館 | 40名 | 点検ハンマー | |
11月10日(月) | 初任運転者講習 | 日常点検・トラック特性 | 呉羽自校 | 大型・中型・準中型 | 各2名 | 免許証・眼鏡 |
11月18日(火) | 安全運転講習 | 路上安全運転 | 高岡自校・路上 | 大型・中型・準中型 | 各2名 | 免許証・眼鏡 |
11月19日(水) | 安全運転講習 | 路上安全運転 | 黒部自校・路上 | 大型・中型・準中型 | 各2名 | 免許証・眼鏡 |
12月1日(月) | 安全運転講習 | 省エネ運転・路上安全運転 | 呉羽自校・路上 | 大型・中型・準中型 | 各2名 | 免許証・眼鏡 |
※講習時間は9:00ー12:10です。8:40までに各会場で受付を済ませてください
※【実技】大型車は大型免許保有者が、中型車は大型・中型免許保有者(8t限定免許の方は準中型で受講)が、準中型車は大型・中型・準中型免許保有者(5t限定免許の方は受講不可)が受講できます。
◆ 対象者:初任運転者、一般運転者等
◆ 講 師:富山県自動車学園、呉羽自動車学校 各校指導員
◆ 【座学と実車を用いた指導】7/28(月)・10/6(月)
・車両特性(死角) ・ドラレコ画像
・応急救護処置、AED ・飲酒体験、夜間動体視力
・免許区分と条件 ・輪止めの設置
・緊急時事故時の対応 ・正しい乗降方法
・日常点検実習 ・タイヤチェーン実習
※受講日によって内容は異なります。
◆ 【実技】(路上運転・屋外での説明があります)
・ 車両感覚の把握:高さ3.8m、オーバーハング実測、内輪差実測
・ 一般走行時の注意点:対向車線へのはみ出し、内輪差を考えた走行、ミラーと道路標識との接触、二車線走行時のオーバーハングの振出
・ S字走行:内輪差を考えた走行
・ 路端駐車:オーバーハングを最小にして発進する方法
・ 方向転換・縦列駐車:縦列駐車の特徴、左右ミラー・バックミラー、目視による距離感覚の比較、誘導員の重要性
・制動距離、偏荷重、省エネ運転
※受講日によって内容は若干異なります。
◆ 申込み
・参加申込書の受講日と教習車両区分に■を付け、必要事項を記入の上、免許証のコピーを貼付の上、メール( tekiseika @ toyamatrucking.or.jp )でお申込みください。
@の前後のスペースを削除してください
◆ 注意事項
・受講者の変更:1週間前まで可能です。1週間前~当日の変更・キャンセルはできません。
・実技は、運転免許証・メガネ等を必ずご持参ください。
・実技は、1講座あたり1会員2名までとします(定員6名のうち2名まで)。
・定員に達した場合はホームページでお知らせします。
・参加申込書等記載の注意事項を必ずご確認ください。
- メールソフトを開く
・・・
受講申込書を添付してください