2019.12.06
富ト協ニュース12月号を追加しました。(会員専用)
12月の予定を更新しました。
2019.12.05
労働基準監督署への報告書類(安全衛生関係)はインターネット上で作成できるようになりました(厚生労働省)(全日本トラック協会)
労働安全衛生法関係の届出・申請等帳票印刷に係る入力支援サービス(厚生労働省)
2019.11.29
予算額に達したため安全装置等導入促進助成の受付を終了しました
2019.11.28
「標準貨物自動車(宅配便)運送約款のポイント」リーフレットを作成しました(全日本トラック協会)
2019.11.28
「〔運送事業者用〕標準貨物自動車(宅配便)運送約款Q&A」を作成しました(会員専用)(全日本トラック協会)
2019.11.26
2019年度安全性優良事業所(Gマーク事業所)公表等の予定について(全日本トラック協会)
2019.11.25
令和元年度年末年始の輸送等に関する安全総点検の実施について(国土交通省)(全日本トラック協会)
2019.11.21
国土交通省道路局の講演「特殊車両通行許可制度における最近の取組について」をYouTube限定公開しました(会員専用)(全日本トラック協会)
2019.11.12
求荷求車情報ネットワーク「WebKIT」成約運賃指数について(令和元年10月)(全日本トラック協会)
2019.11.11
令和元年11月1日施行「貨物自動車運送事業法の一部改正に伴う関係通達の一部改正等について」(12通達)(全日本トラック協会)
2019.11.01
トラック運送業の健全な発達に向けた改正制度が本日スタート~貨物自動車運送事業法改正に伴い関係通達を整備しました~(国土交通省)
2019.11.01
貨物自動車運送事業法の改正に伴う関係省令・通達の改正内容について(全日本トラック協会)
平成30年12月に改正された事業法のポイントが解説されています。
2019.11.01
富ト協ニュース11月号を追加しました。(会員専用)
11月の予定を更新しました。
2019.10.31
予算額に達したため低燃費タイヤ導入促進助成の受付を終了しました
2019.10.31
「トラックドライバー睡眠マニュアル」を作成しました(全日本トラック協会)
2019.10.31
「血圧計アプリのご紹介」について(全日本トラック協会)
2019.10.25
軽油価格推移表(全ト協調べ)(会員専用)
(全日本トラック協会)
2019.10.24
一般貨物自動車運送事業等の事業計画変更認可申請書及び届出書関係(北陸信越運輸局)
2019.10.18
[特殊車両通行許可]台風19号に係る特殊車両通行許可の迅速化について~被災地域の早期復旧や物流確保等を支援~(国土交通省)
2019.10.09
一般貨物自動車運送事業等の許可及び事業計画変更認可申請に係るQ&A(11/1~)(富山県トラック協会作成)
2019.10.08
2019年度「富山県109(とらっく)無事故無違反チャレンジアクション」の実施結果
2019.10.04
貨物自動車運送事業法の一部改正関係(北陸信越運輸局)
一般貨物自動車運送事業及び特定貨物自動車運送事業の許可及び事業計画変更認可申請等事案の処理方針(11/1~)
一般貨物自動車運送事業及び特定貨物自動車運送事業の許可及び事業計画変更認可申請等等の審査基準及び処理期間(11/1~)
事業用自動車の減車または増車について(11/1~)重要なお知らせ
令和元年11月1日から、営業所に配置する事業用自動車の減車または増車については、一定の要件に該当する場合は、
届出ではなく認可を受ける必要があります
2019.10.02
[12月1日施行] スマホ・カーナビ等を使用・注視する「ながら運転」の罰則が強化されます(全日本トラック協会)
2019.10.02
[特殊車両通行許可] 特殊車両に関するアンケート調査のお願い(国土交通省道路局)(会員専用)(全日本トラック協会)
2019.10.01
富ト協ニュース10月号を追加しました。(会員専用)
10月の予定を更新しました。
2019.09.25
「荷主と運送事業者のためのトラック運転者の労働時間短縮に向けたセミナー」を開催(厚生労働省)
2019.09.25
軽油価格推移表(全ト協調べ)(会員専用)
(全日本トラック協会)
2019.09.17
自動車事故対策費補助金の申請受付を開始
~バス、タクシー、トラック運送事業者等の交通事故防止のための先進的な取組等を支援~(国土交通省)
2019.09.11
「特殊車両通行許可」地方公共団体に対する特車許可申請のオンライン提出について
2019.09.10
信号機のない横断歩道における歩行者優先等を徹底するための取組について
2019.09.09
「トラック運転者の長時間労働改善に向けたポータルサイト」を開設しました(厚生労働省)
2019.09.09
「トラック運送業の適正取引推進、生産性向上及び長時間労働抑制に向けた自主行動計画」について(全日本トラック協会)
2019.09.06
踏切事故発生を踏まえた事業用自動車の安全確保の徹底について(全日本トラック協会)
2019.09.06
求荷求車情報ネットワーク「WebKIT」成約運賃指数について(令和元年8月)(全日本トラック協会)
2019.09.02
富ト協ニュース9月号を追加しました。(会員専用)
9月の予定を更新しました。
2019.08.26
小学生向け職業体験イベントジョブキッズとやまに参加しました!!
8月10日(土)に富山県トラック会館において開催され、当日は30名の小学生がお仕事体験しました。当日の様子について動画と写真を公開しています。ご覧になるには上記タイトルをクリックしてください。
2019.08.26
軽油価格推移表(全ト協調べ)(会員専用)
(全日本トラック協会)
2019.08.26
東京都条例に基づくディーゼル車規制等の周知徹底について
2019.08.23
令和元年度整備管理者選任後研修のお知らせ(富山運輸支局)
平成30年度に選任後研修を受講していない整備管理者は必ず受講して下さい。なお、輸送安全規則の改正により、2020(令和2)年度以降は当該研修の個別開催通知が廃止されますので、富山運輸支局ホームページ等により日程を確認することが必要となりますのでご注意下さい。
2019.08.06
タンクローリーから給油所への荷卸し時におけるコンタミ事故の防止のための基本マニュアルの策定について(経済産業省)
2019.08.06
マラソングランドチャンピオンシップに伴う交通規制のお知らせ(9月15日)(全日本トラック協会)
2019.08.05
国際海上コンテナ専用セミ・トレーラの運行について(車両に備え付ける書類)(全日本トラック協会)
2019.08.05
求荷求車情報ネットワーク「WebKIT」成約運賃指数について(令和元年7月)(全日本トラック協会)
2019.08.05
令和元年度「トラックの日」ポスターデザインコンテストの結果について(全日本トラック協会)
2019.08.01
富ト協ニュース8月号を追加しました。(会員専用)
8月の予定を更新しました。
2019.08.01
11月1日より、トラック運送業の健全な発達に向けた制度改正が施行されます~改正貨物自動車運送事業法の規制の適正化等関連部分の施行~(国土交通省)
2019.07.31
飲料配送中に貨物が毀損した場合の取扱いの明確化へ!
~「飲料配送研究会報告書」「飲料配送中に貨物が毀損した場合における標準運送約款の適用細則」の公表~(国土交通省)
2019.07.18
特殊車両通行許可申請をし、審査結果を確認してから新車の発注をすることができるようになりました(全日本トラック協会)
2019.07.18
許可を受けた車両の諸元を超えない車両を追加する場合の審査の短期化(5日以内)(全日本トラック協会)
2019.07.10
ノーレジ袋実践ウィークモデル企業募集(富山県トラック協会協賛)(富山県)
2019.07.09
改正貨物自動車運送事業法(荷主関連部分)概要リーフレットについて(令和元年7月実施)(全日本トラック協会)
2019.07.05
「自動車運送事業者における心臓疾患・大血管疾患対策ガイドライン」を策定しました(国土交通省)
2019.07.05
富ト協ニュース7月号を追加しました。(会員専用)
7月の予定を更新しました。
2019.07.04
重大事故の防止に向けた適切な運行管理の実施について(国土交通省)
2019.07.04
貨物自動車運送事業法の改正について(国土交通省)
2019.07.04
「特殊車両通行許可」重要物流道路における国際海上コンテナ車(40ft背高)特殊車両通行許可不要区間の運用開始日等について(国土交通省)
2019.07.03
第24回全国トラック運送事業者大会について(全日本トラック協会)
2019.07.03
求荷求車情報ネットワーク「WebKIT」成約運賃指数について(令和元年6月)(全日本トラック協会)
2019.07.01
予算額に達したためドライブレコーダー用機器導入促進助成の受付を終了しました
2019.07.01
2019年度「運輸ヘルスケアナビシステム」のご案内(全日本トラック協会)
2019.06.27
「特殊車両通行許可」通行時間帯(夜間)指定条件の合理化をしました(国土交通省)
2019.06.25
改正貨物自動車運送事業法の荷主関連部分の施行について(国土交通省)
2019.06.25
自動車運送事業者のホワイト経営の「見える化」検討会報告書をとりまとめ(国土交通省)
2019.06.25
軽油価格推移表(全ト協調べ)(会員専用)
(全日本トラック協会)
2019.06.25
セーフティネット保証制度5号認定業種の再指定について(全日本トラック協会)
2019.06.20
一般社団法人法及び定款に基づく決算公告のための「情報公開」内容を更新いたしました。
2019.06.20
2019年度「富山県109(とらっく)無事故無違反チャレンジアクション」の参加申込状況
参加者は5,000人を超える!!
2019.06.19
労災の二次健康診断のご案内(厚生労働省)
2019.06.19
「特殊車両通行許可」臨時運行許可又は回送運行許可を受けて通行する特殊車両の通行許可申請について(国土交通省)
2019.06.19
「特殊車両通行許可」既に許可を受けている車両が新たな経路を設定する場合の取り扱いについて(国土交通省)
2019.06.17
トラック運送業における荷役作業等に係る適正取引の推進に向けた荷主等に対する周知について(全日本トラック協会)
2019.06.10
乗務記録の記載対象となる荷待時間・荷役作業等について質問や様式の記載例を追加しました(全日本トラック協会)
2019.06.07
腰痛予防対策講習会のお知らせ(全日本トラック協会)
2019.06.07
第50回全国トラックドライバー・コンテストの模様をまとめた動画を公開しました(全日本トラック協会)
2019.06.04
富ト協ニュース6月号を追加しました。(会員専用)
6月の予定を更新しました。
2019.05.31
貨物自動車運送事業輸送安全規則の一部を改正する省令について(全日本トラック協会)
2019.05.30
「小規模事業場産業医活動助成金」(労働者健康安全機構)のご案内(全日本トラック協会)
2019.05.27
第51回全国トラックドライバー・コンテストの実施要綱及び都道府県大会日程について(全日本トラック協会)
2019.05.23
自動車運転者に対する教育・研修用ツール及びツールを用いた改善基準告示等の周知・啓発(厚生労働省委託事業)(全日本トラック協会)
2019.05.17
「TRY!TRUCK!!TRANSPORT!!!」~トラック業界の魅力や仕事内容を紹介~(全日本トラック協会)
2019.04.26
富ト協ニュース5月号を追加しました。(会員専用)
5月の予定を更新しました。
2019.04.23
「2018年度版トラック運送事業の賃金・労働時間等の実態」について(全日本トラック協会)
2019.04.18
2019年度「トラック運送業界における点検整備推進運動」について(全日本トラック協会)
2019.04.16
2019年度貨物自動車運送事業安全性評価事業(Gマーク制度)の申請について(全日本トラック協会)
2019.04.15
国土交通省の指導・監督指針(12項目)と「トラックドライバー研修テキスト」の内容対比表について(全日本トラック協会)
2019.04.12
過重労働による健康障害防止のための総合政策の改正について(全日本トラック協会)
2019.04.11
平成31年度第1回試験について(運行管理者試験センター)
2019.04.09
特殊車両通行許可における優良事業者の有効期間の延長について(全日本トラック協会)
2019.04.08
事業場における治療と仕事の両立支援のためのガイドライン(厚生労働省)
2019.04.05
高速道路会社6社と国の特殊車両通行許可システムの接続による許可情報の共有について(高速道路会社6社)
2019.04.05
道路管理者による荷主情報の聴取の本格導入について(ご協力のお願い)
2019.04.05
特殊車両通行許可証に係る重複申請の防止について(協力要請)
2019.04.04
「ホワイト物流」推進運動の賛同企業名を公表へ(国土交通省)
2019.04.04
「ホワイト物流」推進運動ポータルサイト(国土交通省・経済産業省・農林水産省)
2019.04.01
富ト協ニュース4月号を追加しました。(会員専用)
4月の予定を更新しました。
2019.03.25
2019年度各種助成事業のページを更新しました。(会員専用)
2019年度各種助成事業の申請受付を4月1日(月)から開始します。申請の際には、交付手続きに係る注意事項を必ずご覧いただきますようお願い申し上げます。
第43回(2019年度)近代化基金利子補給推薦融資のご案内を更新しました。(会員専用)
第43回近代化基金利子補給推薦融資の受付は、5月1日(水)から開始します。
2019.03.29
「スワップボディコンテナ車両利活用に向けたガイドライン」が策定されました(国土交通省)
2019.03.29
スワップボディコンテナ車両ニーズ調査についてご協力ください(国土交通省)
2019.03.29
2020年度大学等卒業・修了予定者等の就職・採用活動に関する要請について(内閣官房)
2019.03.28
労働時間等設定改善法、労働時間等見直しガイドラインの改正等に係るリーフレット(厚生労働省)
2019.03.27
大型連休(ゴールデンウィーク)期間における輸送時期の分散の協力依頼チラシについて(全日本トラック協会)
2019.03.27
輸送・荷待ち・荷役などに関する輸送実態把握のための意見等の募集について(国土交通省)
2019.03.27
経営分析報告書平成29年度決算版について(全日本トラック協会)
2019.03.25
特車ゴールドの包括申請が可能となります(全日本トラック協会)
2019.03.25
セーフティネット保証制度5号認定業種の再指定について(全日本トラック協会)
2019.03.25
軽油価格推移表(全ト協調べ)(会員専用)
(全日本トラック協会)
2019.03.25
「事業用自動車の運転者の健康管理マニュアル」(平成26年4月改訂)(国土交通省)
2019.03.25
「自動車運送事業者における睡眠時無呼吸症候群対策マニュアル」(平成27年8月)(国土交通省)
2019.03.25
「自動車運送事業者における脳血管疾患対策ガイドライン」(平成30年2月)(国土交通省)
2019.03.22
2019年度「富山県109(とらっく)無事故無違反チャレンジアクション」を実施します
全会員が一丸となって無事故無違反に取り組む運動を展開いたします。ご応募をお待ちしております。
なお、参加申込書は4月号富ト協ニュースに同封しますが、ダウンロードも可能です。
2019.03.20
「あなたのためのトラックドライバーセルフケアチェックノート」を作成しました(全日本トラック協会)
2019.03.19
「標準貨物自動車運送約款」等の一部改正について(平成31年4月1日)(全日本トラック協会)
2019.03.14
事業用トラックが第1当事者となる死亡事故件数(平成31年2月末現在)(全日本トラック協会)
2019.03.14
「建設資材物流における生産性向上及びトラックドライバーの労働時間改善に関する懇談会に係るアンケート調査」へのご協力のお願い(国土交通省)(全日本トラック協会)
2019.03.14
平成30年度補正予算「中小企業向けハイブリッドトラック等導入支援事業」の実施について(全日本トラック協会)
2019.03.13
働き方改革関連法の施行に向けた取引上の配慮について(全日本トラック協会)
2019.03.12
標準引越運送約款の改正について(全日本トラック協会)
2019.03.08
2019年度運輸ヘルスケアナビシステム活用及び睡眠時無呼吸症候群対策活用セミナーついて(全日本トラック協会)
2019.03.01
富ト協ニュース3月号を追加しました。(会員専用)
3月の予定を更新しました。
2019.02.18
平成30年度補正予算「中小トラック運送事業者向けテールゲートリフター導入支援事業」の実施について(全日本トラック協会)
2019.02.15
トラック運送業界の働き方改革実現に向けたアクションプラン(解説書)を作成しました~働き方改革特設ページ~(全日本トラック協会)
2019.02.14
「中小トラック運送事業者向けテールゲートリフター導入支援事業」の実施予定について(国土交通省プレスリリース発表)(全日本トラック協会)
2019.02.14
平成31年度整備管理者選任前研修の開催のお知らせ(富山運輸支局)
2019.02.13
新東名高速道路及び東北自動車道における規制速度の引上げに関する協力依頼について(警察庁)
2019.02.13
車両制限令の一部を改正する政令(案)及び車両の通行の許可の手続等を定める省令の一部を改正する省令(案)に関する意見募集(パブコメ)について(国土交通省)
・道路の構造の保全及び交通の危険の防止上支障がない道路について、道路管理者が指定した道路を通行する国際海上コンテナの運搬用のセミトレーラ連結車について、
◯40フィート背高型の国際海上コンテナを運搬するものであること
○ETC2.0車載器を搭載したものであること
○総重量、軸重及び輪荷重の最高限度を規定する
等その他所要の改正を行うものです。
2019.02.13
新潟での開催会場が(万代シルバーホテルに)変更となりました
「荷主と運送事業者の協力による取引環境と長時間労働の改善に向けたセミナー」を追加開催します(国土交通省)
2019.02.12
第104回トラック運送業界の景況感(速報)(全日本トラック協会)
2019.02.07
愛知県等において発生した豚コレラにかかる防疫措置等の対応への協力依頼(国土交通省・農林水産省)(全日本トラック協会)
本件に関しては、富山運輸支局からも協力依頼が発出されておりますので、ご理解とご協力をお願いいたします。
2019.02.06
「荷主と運送事業者の協力による取引環境と長時間労働の改善に向けたセミナー」を追加開催します
~新潟会場の他5会場での追加開催が決定~(国土交通省)
2019.02.06
求荷求車情報ネットワーク「WebKIT」成約運賃指数について(平成31年1月)(全日本トラック協会)
2019.02.06
「紙・パルプの物流に係るアンケート調査」へのご協力のお願い(国土交通省)(全日本トラック協会)
2019.02.06
ダブル連結トラックの本格導入を図るための特殊車両の通行許可基準の改正に係る周知について(国土交通省)(全日本トラック協会)
2019.02.03
トラック運送事業者における改元に伴う情報システム改修等への対応について(会員事業者あてアンケートご協力のお願い 国土交通省)(全日本トラック協会)
2019.02.01
トラック輸送情報(平成30年11月分)(国土交通省)
2019.01.31
富ト協ニュース2月号を追加しました。(会員専用)
2月の予定を更新しました。
2019.01.30
労働者死傷病報告様式の改正について(厚生労働省)(全日本トラック協会)
2019.01.29
トラック輸送の生産性革命 「ダブル連結トラック」の本格導入を本日よりスタート~特殊車両通行許可基準の車両長を25mまで緩和します~(国土交通省)
2019.01.25
軽油価格推移表(全ト協調べ)(会員専用)
(全日本トラック協会)
2019.01.25
事業用自動車事故調査委員会の調査報告書の公表について(事業用自動車事故調査委員会(国土交通省))
新たに、徳島県鳴門市の大型トラックの衝突事故、長野県佐久市の貸切バスの衝突事故等に関する調査報告書が公表されました。
2019.01.22
引越時期の分散に御協力をお願いします!(国土交通省)
2019.01.22
平成30年度「青年経営者等による先進的な事業取組に対する顕彰」受賞事業者について(全日本トラック協会)
2019.01.22
経営力向上計画に係る固定資産税の特例措置の終了について(中小企業庁)
2019.01.16
エネルギーの使用の合理化等に関する法律の一部を改正する法律について(経済産業省等)(全日本トラック協会)
2019.01.09
トラック輸送の働き方改革シンポジウム~物流分野での荷主等との連携による「働き方改革」(長時間労働の抑制)等に向けた対応~を開催します(富山運輸支局・富山労働局)
2019.01.08
移動タンク貯蔵所からの荷卸し時に係る事故防止の徹底について(全日本トラック協会)
2019.01.07
タイヤチェーンを取り付けていない車両の通行を禁止する措置の導入の周知について(富山運輸支局)
2019.01.07
業務改善助成金の拡充について(厚生労働省)(全日本トラック協会)
2019.01.07
働き方改革関連法改正後の労働基準法関係の解釈について(自動車運転者の範囲等について)(厚生労働省)
2019.01.07
働き方改革関連法改正後の労働安全衛生法・じん肺法関係の解釈等について(厚生労働省)
2019.01.07
消費税の引上げに伴う価格設定について(ガイドライン)(内閣官房・公正取引委員会等)
2018.12.28
「トラック運送サービスを持続的に提供可能とするためのガイドライン」をまとめました~荷主・運送事業者双方の共通理解に向けて~(国土交通省)
「トラック運送サービスを持続的に提供可能とするためのガイドライン」
2018.12.28
トラック輸送情報(平成30年10月分)(国土交通省)
2018.12.27
大雪時の道路交通の確保に向けた取り組みについて~「チェーン規制区間」を設定~(中部地方整備局)
◆チェーン規制区間について
○ 直轄国道(国道138号:山梨県南都留郡山中湖村平野~静岡県駿東郡小山町須走字御登口)
○ 高速道路(中央自動車道:飯田山本IC~園原IC)
※上記区間において「チェーン規制」が実施された場合は、チェーンを装着していない車両(全車)は通行できなくなります。
2018.12.27
集中的な大雪時にはタイヤチェーンの装着を!~「チェーン規制区間」を設定~(北陸地方整備局)
◆チェーン規制区間について
○ 直轄国道(国道7号:新潟県村上市大須戸~上大鳥)
○ 高速道路(上信越道:信濃町IC~新井PA、 北陸道:丸岡IC~加賀IC)
※上記区間において「チェーン規制」が実施された場合は、チェーンを装着していない車両(全車)は通行できなくなります。
2018.12.26
平成31年度税制改正・予算に関する要望と結果について(全日本トラック協会)
2018.12.25
平成30年12月21日に平成31年度予算案等が閣議決定され、その概要が公表されていますのでお知らせします。
平成31年度予算決定概要(国土交通省)
2019年度エネルギー対策特別会計予算(案)補助金・委託費等事業(事業概要)(環境省)
平成31年度経済産業省関連予算案等の概要(経済産業省)
○平成30年度第2次補正予算案において、テールゲートリフター等の補助金、大口・多頻度最大割引率50%を2020年3月末まで継続等について閣議決定されました。
2018.12.21
新たなチェーン規制標識ポスターを作成しました(全日本トラック協会)
2018.12.20
池田豊人国土交通省道路局長への「特殊車両通行許可制度に関する要望書」提出について(全日本トラック協会)
2018.12.19
大雪時等にけん引等する際の注意事項に関する周知について(国土交通省)(全日本トラック協会)
2018.12.17
ダブル連結トラックの本格導入等に関する特殊車両通行許可基準の改正案のパブリックコメントを開始します~フルトレーラ連結車等の長さに関する基準等の緩和について~(国土交通省)
2018.12.14
道路標識、区画線及び道路標示に関する命令の一部を改正する命令の公布について~チェーン規制に関連する改正を行います~(国土交通省)
チェーン規制についてのQ&A チェーン規制に係る標識
◆チェーン規制について
○ チェーン規制時には、規制区間の手前でチェーン装着状況の確認を行います。
○ スタッドレスタイヤ、4WD車両であっても規制の対象となります。
○ 駆動輪にタイヤチェーンを装着することが基本です。被牽引車は、最後軸輪にも装着することが必要です。
○ 自動車用品店で販売されている、取り付けするタイプのチェーン(金属チェーン・ゴムチェーン・布製カバー)を装着して下さい。(薬剤を吹き付けるタイプは不可)
2018.12.13
プレスリリース「平成30年度貨物自動車運送事業安全性評価事業(Gマーク制度)認定結果について」(全日本トラック協会)
平成30年度貨物自動車運送事業安全性評価事業(Gマーク)「安全性優良事業所」が認定されました(富山県)
平成29年度までの認定事業所(富山県)
2018.12.12
運転者に対する適性診断の適切な受診の徹底について
(富山運輸支局)
2018.12.11
貨物自動車運送事業法の一部改正について
2018.12.11
「運輸ヘルスケアナビシステムR」を活用した定期健康診断のフォローアップ及び睡眠時無呼吸症候群(SAS)対策セミナー(全日本トラック協会)
全国10箇所で開催されますが、3/8(金)は富山県で開催される貴重な機会ですので、是非ご参加下さい。
2018.12.11
大雪時の道路交通の確保に向けた取り組みについて(チェーン規制の検討状況)(国土交通省)
2018.12.06
降積雪期における輸送の安全確保の徹底について(国土交通省)
2018.12.06
「冬用タイヤの早期装着及びチェーンの携行・装着」について(国土交通省等)(全日本トラック協会)
2018.11.13
立ち往生が大渋滞&除雪遅延を引き起こします!~タイヤチェーンの常時携行・ダブルタイヤにはダブルチェーンを~ (富山河川国道事務所)
2018.11.13
第103回トラック運送業界の景況感(速報)(全日本トラック協会)
2018.11.06
トラックドライバーの長時間労働改善等のガイドラインをまとめました~「荷主と運送事業者の協力による取引環境と長時間労働の改善に向けたガイドライン」を公表~(国土交通省)
ガイドラインはこちら 事例集はこちら
◆ガイドラインのポイント
○ 2年間のパイロット事業で得られた長時間労働改善等の知見を具体的な事例を交えて紹介
○ 荷主とトラック運送事業者の協力による長時間労働改善等に向けた取組みを紹介
2018.10.18
「日常点検」及び「雪道対策」のDVDを製作しました(全日本トラック協会)
日常点検の確実な実施及び雪道対策に不可欠なチェーンの着装方法等の解説DVDが作成されました。動画でもご覧いただけますので是非ご活用下さい。
|